開催要項
主催
ふじえだマラソン実行委員会
協力
NPO法人 藤枝市スポーツ協会・藤枝市陸上競技協会・藤枝市スポーツ推進委員会・瀬戸谷生き生きフォーラム
開催日
令和4年3月6日(日)雨天決行
コース
3kmジョギング | 瀬戸谷中学校上(折返し) |
---|---|
5km | 玉田橋手前(折返し) |
10km | びく石ふれあい広場入口(折返し) |
ハーフ | 蔵田観光駐車場入口(折返し) |
大会日程
7:45~8:15 | ハーフ・3kmジョギング検温 |
---|---|
8:30 | ハーフ・3kmジョギング招集 |
8:45~8:47 | ハーフスタート (100名単位、1分毎のウェーブスタート) |
8:55~8:57 | 3kmジョギングスタート (100名単位、1分毎のウェーブスタート) |
8:50~9:15 | 10km・5km検温 |
9:30 | 10km・5km招集 |
9:45~9:47 | 10kmスタート (100名単位、1分毎のウェーブスタート) |
9:55~9:56 | 5kmスタート (100名単位、1分毎のウェーブスタート) |
参加案内を送付する2月下旬頃までにスタート時間等に変更が生じる場合がありますが、ご了承ください。
制限時間
午前11時30分(交通規制時間午前8時30分~11時30分)
午前11時15分までに関門(瀬戸谷温泉ゆらく)を通過できない場合または午前11時30分までにゴールできなかった場合は、競技を打ち切ります。
参加資格
- 小学生以上の方。
- 健康で制限時間内に完走できる方。
- 静岡県内在住者
参加義務
- 参加者は、事前に医師の診断を受けること。
- 大会当日、健康保険証またはその写しを持参すること。
- 参加者は申込規約に同意の上、申し込むこと。
申込期間
令和3年12月1日(水)~令和4年1月14日(金)
競技方法
競技規則は日本陸上競技連盟道路競技規則に準じます。
距離表示
各所に距離表示板を設置します。
表彰
各種目の男女1位の方に賞品を用意し、後日郵送します。
また、各種目の男女1位~3位までの方には表彰状を用意し、後日郵送します。
参加種目・参加料・定員
ハーフ
番号 | ||
---|---|---|
① | 男子 | 高校生~一般 |
② | 女子 | 高校生~一般 |
参加費 | 一般4,500円/高校生3,500円 |
---|---|
定員 | 300人 |
10km
番号 | ||
---|---|---|
① | 男子 | 高校生~一般 |
② | 女子 | 高校生~一般 |
参加費 | 一般4,500円/高校生3,500円 |
---|---|
定員 | 250人 |
5km
番号 | 部門 | |
---|---|---|
① | 男子 | 小学5・6年生~一般 |
② | 女子 | 小学5・6年生~一般 |
参加費 | 一般4,500円/高校生3,500円/中学生2,500円/小学生2,000円 |
---|---|
定員 | 200人 |
3kmジョギング
番号 | 部門 |
---|---|
① | 小学1年生~一般 |
参加費 | 2,000円 |
---|---|
定員 | 250人 |
その他
- 主催者は、傷病や紛失、その他の事故について、応急の処置を除いて一切の責任を負いません。
- 健康保険証またはその写しをご持参ください。
- 傷害保険は主催者が負担加入しています。
- ゼッケン・計測チップは、事前に主催者より郵送いたします。
新型コロナウイルス感染拡大防止特別規約
- 主催者は、競技運営目的以外に、感染症予防対策目的に個人情報を保健所・医療機関などのこれらの情報を必要とする第三者へ提供することがあります。
- 主催者による、新型コロナウィルス感染拡大防止のための指示に従わない参加者には、他の参加者の安全性を確保するために、出走を取り消したり、途中競技中止、会場での待機、会場からの退出を求めることがあります。
- 主催者は、今回取得した感染防止上の個人情報を、大会終了後1か月間保管します。
- イベント終了後2週間以内に新型コロナウィルス感染症を発症した場合は、主催者に対して速やかに連絡し、同時に濃厚接触者の有無についても報告してください。
- 後日参加者、大会関係者の中から感染者が出た場合には、保健所などの聞き取り調査にご協力いただく場合があります。
- 参加者の居住地について
感染拡大防止のため、参加者は静岡県内在住者とさせていただきます。
- 参加者とその家族及び同居人について
- 参加者とその家族及び同居人が開催日の2週間前以降に、発熱や感冒症状で病院受診がある場合は参加をご辞退ください。
- 参加者とその家族及び同居人が開催日の2週間前以降に、感染拡大している地域や国に訪問した場合は参加をご辞退ください。
- 以下の事項に該当する場合は、参加の見合わせを求めます。
- 37.5度以上の発熱がある場合
- 強い倦怠感や息苦しさがある場合
- 普段より咳、痰がある場合、咽頭痛などの症状がある場合
- 味覚、嗅覚に異常を感じる場合
- 家族や同居人、身近な知人に感染が疑われる場合
- 糖尿病などの基礎疾患があり、体調に不安のある場合
- 過去2週間以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域への渡航又は当該在住者との濃厚接触がある場合
- 会場ではこまめな手洗い、アルコール等による手指消毒を実施してください。
- 他の参加者、主催者スタッフとの距離(できるだけ2m以上、最低1m)を確保してください(障がい者の誘導や介助を行う場合を除く)。
- イベント中に会場やコースにおいて大きな声で会話、応援をしないでください。
- 当日は感染防止のために主催者が決めたその他の措置の遵守、主催者の指示にしたがってください。
- 申し込み後の参加棄権など、参加者の都合による参加の取り消しについては原則として参加料は返金しません。大会を中止とした場合には、それまでに要した経費等を勘案し、参加者へ返金等の有無について検討します。
- 大会開催可否判断日については、申込締切日を目安とします。
- 大会開催可否判断基準については、下記のとおりです。
- 静岡県を対象に緊急事態宣言が発令されていないこと。
- 静岡県内市町のいずれにもまん延防止等重点措置が適用されていないこと。
- 新型コロナウイルスに関する医療体制が逼迫していないこと。
※開催可否判断日以降も上記の理由により中止となる可能性があります。
- お住いの地域等の新型コロナウイルス感染状況によっては、出場の自粛をお願いする場合があります。
- 今後の政府等の行動制限緩和方針により、イベント開催に伴い、新たな条件等が示された場合には、参加者に対し開催当日までに追加の書類等の提出を求める可能性があることをご了承願います。
- 大会運営は以下の対策を行います。
- 参加者は、大会開催2週間前から健康チェックを行い、大会当日に指定の健康チェックシートの提出、個人情報の提出を求めます。
- 手荷物の預かりは行いません。
- 会場にトイレはありますが、使用前後に際して主催者が指示する手指その他の消毒方法に従っていただきます。
- スタッフは常時マスクを着用します。
- 参加者は走行中以外の会場内ではマスクを着用してください(スタート整列時含む)。
- スタート前に必ず受付にて検温を行ってください。37.5度以上の方は出走をお断りし、会場からの退場をお願いします。
- 途中収容された場合は、主催者指定の手指消毒とマスクを着用いただきます。
- 会場にゴミ箱はありません。必ず各自ゴミはお持ち帰りください。
- スタートセレモニー及び表彰式は行いません。
- 当日の記録証発行は行いません。Webにて各自で記録証のダウンロードをしていただきます。
- 例年実施している出店と豚汁の提供は行いません。
- バスでの輸送は行いません。そのため、駐車場は例年以上に台数に限りがあります。できるだけ乗り合わせて来場いただくようお願いいたします。
- 更衣室は会場内の更衣所をご利用ください。ただし、他の参加者となるべく距離を取るなど、感染防止対策に務めた上でのご利用をお願いします。
- スタートについて
スタート待機時の密集を緩和するため、ナンバーカードの色で、約100人毎、1分おきにウェーブスタートを行います。各グループは待機時に前後2mの間隔を保ったままの状態で整列いただき、そのままスタートラインを通過していただきます。(ご自身のグループでスタートできない場合は、異なるグループの最後尾に合流願います。記録はスタートマット通過後の自動計測となりますので、スタート時間の遅れによるタイム・順位の不利はありません。)
コロナウイルス対策のための皆様へのお願い
- 一般観客の来場は、ご遠慮ください。
- レース終了後、受取所にて参加賞を受け取ったら、会場内に滞留することなく速やかにお帰りいただきますようお願いいたします。
- 会場内では、感染予防効果の高い不織布マスクを使用していただくようお願いします。